一般掲示板

ご自由にどうぞ。

[レス書込]
前へ 1 2 3

09/17(Wed) 21:21
いえいえ、私も遅くなってすみませんm(__)m
春原遼

はっきりとした感想を持つのは、なかなか難しいですよね(>_<)私も大抵の小説の感想は「個人的に好き」というものばかりで、どこがどう好きなのかは、なかなか答えられないです。

はい。「何故カギ括弧が付いていないんだ?!読みにくい」と思いました!(笑)どこまでが会話でどこからが地文になるのか分からず、よくとまどいました(^^)

私も、最初は孤独だった藤代氏が、最後に娘達と分かりあえたことで、とても素晴らしい作品だと感じました。構成のこと等を考えたのはその後でした(汗)
私が以前薦めた小説も、私が個人的に「好き」というだけの作品です。人に薦めたくなる作品は、構成力や伏線よりもまず第一に、本人が気に入るか否かにかかっていますね(笑)

お祝いの言葉、ありがとうございますm(__)m
そして、「引き込む文章を書きたい」に、共感してくださってありがとうございます!
私も九州壇氏さんのブログを、毎日読ませていただいてます。2時間しか眠らないで勉強していらっしゃると知って、驚きました。その後、眠れていますか?
一日最低10時間……九州壇氏さんの頑張る気持ちを分けていただきたい気持ちです。私もそれぐらい頑張らなければならないのですが(´_`)з

それと前々から気になっていたのですが、「フリーゲーム」とは何ですか?
すみません、辞書で調べてみたのですが、わからなくて…。小説みたいなものだとは分かるのですが、音楽や写真も入るみたいですね?よろしければ、お時間ある時に教えてくださいませ。

話が違う方向へ行ってしまいまして、すみません。
小説の更新、お互い楽しみながら、頑張りましょうね。それではまた(^^)/~

W32S
[削除]

09/23(Tue) 00:05
九州壇氏

返事遅れてすみません。
「引き込む」って、難しいですよね。僕もなんだかんだでなんとか毎日小説を書いていますが、「引き込む」とは程遠い文章でである気がします。
僕の尊敬する方いわく、読者を作品に引っ張りこむには「展開の速度」を意識する必要があるとのことです。つまり、グイッと引き込まれるようなシーンもあれば、一方で日常的な会話もある、という具合です。つまり、緩急を意識しながら構成をするとメリハリがついて飽きずに読める、というわけです。僕も、この言葉は一理あるなと考えていますし、書くときも少しだけ意識しています。

「ノベルゲーム」ですよね。すみませんwこれ、実は俗語みたいなもので、正式な言葉ではありません。ノベルゲームとは、パソコンで出来るゲームのことをいいます。ただ、RPGやシューティングと違うのは、ノベルゲームはマウスをクリックして文章を読むだけ、という形ということでしょうか。小説みたいなものなんですが、シーンによって背景が変わったり、音楽が流れたりもします。無料でノベルゲームを公開されている方もたくさんいて、それこそ星の数ほどの読み物があります。(プロが作ったものではないですから、必ずしもクオリティが高いとは言い難いですが。)
僕が文章に興味を持ったのは、実はノベルゲームからでした。今では文庫本の方に興味が移り、あまりやらなくなってしまいましたが、僕の原点として自分の「ノベルゲーム」を作ってみたいと思っているのです。もちろん、音楽や背景がつくわけですから、文章の書き方は少し違いますし、ノベルゲームの方が「邪道」だという意識もあります。ですが、「今じゃないと出来ないこと」を考えると、一度でいいからノベルゲームを形にしてみたいと思ってしまうのです。
すみません、そういうわけで真剣に小説を書いている春原さんからしたらイラッとされることかもしれませんが(A:^^)今だけでもチャレンジしてみたいと思っている分野です。

PC
[削除]

前へ 1 2 3

[戻る]
[レス書込]
[TOPへ]



©フォレストページ