06/24の日記

14:25
限界だったんです
---------------

ベビを思って掃除してくれるのは有り難いのですが、いつも「今から掃除機かけていい?」と聞かれ、何度も何度も「大丈夫です」と言わなきゃいけない事にイライラし出す私。同じ事を何度も言われたり応えたりするのが嫌いなんです。はい、短気です。基本的には使わせて貰ってる部屋からそこまで移動させる事がないので、好きな時に掃除して下さいと言っているのに、いつも聞く。聞かなくてもとやんわり伝えてもやっぱり言ってくる。
エアコンの掃除も毎日した方がいいって言うから手伝う事に。だけどお義母さん、フィルター見て「綺麗じゃない」って閉めようとする。おい、待て!わざわざベビを1階に置いてきて手伝ってるんです。フィルターの埃を掃除機で吸った方がいいって電気屋のおやじに言われたから、私にうるさく掃除するよって言ってきたんじゃないのか⁉ここまでやってる訳だし掃除機かけましょと伝え、何故かお義母さんが渋々掃除しますよ的な態度になったのには呆れた。

心配するのはわかる。母乳あげる為にもちゃんと自分がご飯食べないといけないのもわかる。だけど、毎回毎回「何食べる?」「食べなさい」とやられると、私にはプレッシャーにしか感じなくて辛くなっていく。それに、どんどん寝不足続いてきて、時間出来たら何より今は寝たいとなっても「今のうちに食べなさい」と時間持ってかれる。わかってる。だけど、あまりの眠さにもう時間もよくわかってない状態でベビ見てるんです。お願いだから寝かせて下さい!

何か毎日小さな噛み合わない事、我慢する事、初めての育児にいっぱいいっぱいになって、毎日毎日ベビを起こさないようにこっそり泣いてました。

退院する前に助産師さんに心配されていて、向こうから連絡が来ました。ベビの授乳の状態もみたいので一度母乳相談に来てはと言われ行く事に。勿論お義母さん付き。心配だからと付いてくるのはもうお馴染みです。母乳の出は良好で、母乳だけでいけると言われたのだけれど、私の精神状態からキツい夜中ミルクあげるなどして、抜ける所は抜いて大丈夫と励まされました。やっぱり泣いた(笑っ。産後不安定になる事はよくある事だけど、産後うつに入りそうで心配と言われて、なるべく自分が楽、安心と思える環境を作って下さいと本当にしんどかったら地元に帰っては?と薦められた。

それから少しして、とうとうお義母さんと気まずくなる出来事が。
その日、夜少し私が落ち着いていて、久々ご飯をお義母さんと一緒に食べる事に。ベビも一緒に降ろして、暖かくして寝かせてました。お義母さんはいつもの調子で話し続けます。「この子にはちゃんとした物あげて欲しい」とお義母さんは食材を某宅配を使って買っているんですが、それを私に薦める。お義母さんが言いたい事はわかる。けど、高い。うちはまだそんな余裕はない。それをやんわり伝えると「別にあなた達は安いスーパーで買った物でいいのよ。ただ、やっぱりこの子にはちゃんとした物をあげて欲しいから」と。わかる。わかるけど、スゲー言い方だな。
しかもスゲー信頼だな、某宅配。でも、お義母さん高くて良い食材買っても焦がしていては意味無くないですか?違う話になる。「この子の七五三の着物は私が買ってあげるから。この子色白だし黄色が似合うと思うのよ。私も黄色好きだし、ピンクとかよりええんちゃう」……ベビの意思は無視?親の意見も無視?金出すのは私だからって事?だったら、別にレンタルでもいいんですけど。話はまた別の話へ。お義母さんの知り合いの話、職場の愚痴、近所の話。私、噂話とか好きじゃないんだけど。いつもいつも勝手にペラペラと私に話すけど、よそ様の家庭事情興味ないんですけど。夫婦仲や職業、子供の事にそこの家庭の金銭的な事まで。情報通なんでしょうが憶測も入ってますよね?ホント聞いててウンザリ。
そんな色んな話を黙って聞いていると、さすがにベビが起きて泣き出した。「お、泣け泣け。子供は泣くもんや」って……。毎日その泣き声と向き合ってる母親は、少なからず「あぁ、また泣き出した」ってしんどくなったりイライラしてしまったり。その感情はしょうがないもので、ベビを可愛がれないとかそんなんじゃないんですよ。頑張って見てる私の前でそう言うか⁉とフツフツと怒りが……。「私が見てるから食べ」と言われたけど、いや、お義母さんベビ授乳の時間です。ミルク作ってあげる。ベビが寝てた時はさすがのお義母さんもなるべく声小さくして話してたのが、起きてミルク呑んでるから平気と思ったのかスゲー大きな声で喋り始めた。もう、うるさい‼「少し静かにしてもらっていいですか⁉」我慢出来ず言ってしまった。お義母さんむくれて隣の部屋へ。あー、やっちまった‼声のボリューム下げてくださいって言えば良かったのに言葉間違えたとすぐに思いつつ、ベビの授乳終らせ寝かしつけなくては。上の部屋に上がり、ベビを寝かせ、下に降りてお義母さんに謝る。「すみませんでした」「いいから、最後まで食べ」お義母さん超怒ってる。もう無理!すぐに夫に電話して経緯を話し「もう無理。地元に帰りたい!」と泣きついたら、夫に説教された。夫の言い分もわかる。けど、これ以上私にどうしろと。お義母さんの性格、生活スタイル、合わないだらけでストレス溜めてる中ベビの面倒ちゃんと見る自信がどんどんなくなってくるの!それが一番怖いのに!ギャーギャー泣いた(笑っ。すぐに夫がお義母さんに電話して話してくれたみたいで、「とりあえず来週実家に俺行くから」と1日休みをとって予定外の夫実家帰省してくれる事になりました。
電話では「1ヶ月健診も終わってないのにベビ連れて帰れないだろ」と地元に戻るのを反対されてましたが、直接会いに来てくれた時に帰る日を決めて、お義母さんに上手く言ってくれました。後から聞いた事だけど「俺がお前に会いに行くタイミング間違えてた。どんなに仕事忙しくても出産後すぐに労いの言葉かけに行かなあかんかった。悪かった。お前はおかんと関係悪くなったと思ってるかもしれんけど、今回こんな対応しか出来なかったのはお前じゃなく俺が悪い。そうさせたんは俺や。それにおかんは気にしてないからな」と素直に謝ってくれた夫。「自分の我儘で地元に帰らせて貰ったと思ってるんやろ?ちゃうで。会いに行った時、お前俺の目見て話してなかったの気づいとる?お前の態度、表情見て、ホンマにヤバいと思ったから、おかんにあいつ帰らせるからって言ったんやぞ。お前じゃなくて俺が決めた事やろ。お前が気に病む事じゃない」と言ってくれて号泣(笑っ。

そんなこんなで、12月24日に地元に帰らせて貰える事になりました。荷造りしてる時も新幹線(勿論お義母さんが送ると一緒)の中でもお義母さんの意見と合わなくて言い合う場面もありましたが。

自分が耐えられず帰らせて貰った事は十分わかっていたので、帰ってからすぐにお義母さんにお手紙書かせて頂きました。感謝と謝りの内容に自分でも嫌になるけど、でも、無理だったんです。一緒に暮らすには私は無理だったんです。恩を仇で返すとはこういう事なんでしょう。トホホ……。


前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ