◆意外?な事実◆

□フライングフォックスで驚いたこと
2ページ/2ページ


◆酸素をください



最初は『コケ取り部隊』の一員として、我が家にやってきたフライングフォックスですが…今や単なる愛玩動物と化してます(笑)

我が家ではサイヤミーズフライングフォックスがいまして、名前が『コン』『フワ』といいます。
本当はもう1匹『アブ』がいたんですが、天使になって空に旅立ってしまいました。


さて、まだアブが元気だったとき…コン、アブ、フワの3匹が揃っていたときから、コンとフワしかいなくなってしまった今にかけての、現在進行形の話です。


我が家の水槽は常に過密状態なので(特にコリドラスとプレコが凄い…)、換水は基本的に週2回しています。
ちなみにフィルターは上部式と、サブとしてスポンジフィルターを併用。
この時、基本的には上部のコンセントを抜いて止めておき、スポンジフィルターだけ動いている状態で水を換えるんですが…

この時、エンゼルのぶっき、コリ軍団、プレコ衆、ネオンドワーフレインボー、ゴールデンハニードワーフグラミー、コケ取り部隊のオトシン達…みんな平然と泳いでるんですが、なぜかいつもフォックス達は苦しそうに口をパクパクさせています。
酷いときには、半分死にかけた様子でお腹を上にしてプカプカ…。


…要するにフライングフォックスって、酸欠に弱いってことですか?


苦しそうに喘いでいるフォックス達を眺めながら、そう思ってます。

最近はきちんと、上部フィルターを止めたらブクブクを追加してエアレーションしてますよ。
ただ、基本的に丈夫と言われるフライングフォックスが酸欠に弱いなんて…ちょっと意外でした。

「私、動物全般大好きだけど、蛇だけは苦手なの…」

みたいな感じでしょうか?

とりあえず、もし何かのトラブルがあってフィルターが止まっちゃったら、最初に死ぬのは確実にコンとフワだな…
と、確信しています。

停電とかでフィルターが止まらないことを、心底祈る…(汗)
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ