兎達のWiki

37件

【メイド・イン・ヘヴン (めいどいんへぶん)】
入江の使用する固有結界

メイドに対する非常に濃い胸の内をぶちまけ、敵を無力化する

ガングロ、ルーズソックスなどの発言から、一種の予知能力があるらしい

原作の祭囃しでは武装保安員に捕まった詩音を救出してしまった

【萌えの伝道師 (もえのでんどうし)】
圭一の異名
萌えの定義は複雑かつ曖昧なので言及を避けるが
概ね可愛らしいもの(仕草や言動も含む)
に心を動かされた際に起きる情動のこと

その起源は80年代末から90年代初頭にあるとされ

昭和58年の段階では存在しない筈なのだが…

【48時間作戦 (よんじゅうはちじかんさくせん)】
鷹野の計画を防ぐため、部活メンバーが考え出した作戦

原作では、かなりの撹乱に成功する

【ルールX (るーるえっくす)】
雛見沢連続怪死事件の根底にあるルールのひとつ

狭義には雛見沢症候群の事を指し

広義には特定されないランダムな人物が、疑心暗鬼に取り付かれて凶行に誘われる事を指す

これと後述のルールX、Y、Zを打ち破らなくては未来はない

【ルールZ (るーるぜっと)】
雛見沢連続怪死事件の根底にあるルールのひとつ

綿流しの日に起きた事件の黒幕が園崎家であると思い込み
村の仇敵の死を容認する土壌を指す

また、村ぐるみで明確な敵を設定し、その敵がどのように無惨な扱いを受けようが一切関知しない、という雛見沢の悪弊のことも指す

【ルールY (るーるわい)】
雛見沢連続怪死事件の根底にあるルールのひとつ

綿流しの日に鷹野と富竹を殺し、数日後に梨花を惨殺し大災害を引き起こす何者かの強い意思

狭義には大災害を引き起こすための鷹野の暗躍を指し
広義には大災害を利用しようとする東京の意図

【れなぱん (れなぱん)】
かぁいいモードのレナが繰り出す神速のレナパンチの略

かぁいい物をお持ち帰りするため、鉄の拳が群がる敵を叩いて砕く!

山狗の工作員を吹っ飛ばすことも可能

物理法則無視、視認不可、超破壊力の最強パンチ

←前の10件


[戻る]



©フォレストページ